2016年08月07日
Mk23 影縫
また消音武器欲しい病が再発しました(笑)
消音武器のド本命、マルイソーコムです。
PUTさんゲームで「やっぱり消音武器欲しいなぁ」と思ってしまいました。
ただノーマルではかなりトリガーが重いので、Firstさんの影縫というカスタムをしてもらいました。
消音武器に必要なのは
①いつでもちゃんと当たるという信頼性
②いざというときにちゃんと使える携帯性
まず①に関しては文句なしです。ソーコムが評価高いのが良くわかりました。
0.25弾使って74という高い初速。弾道も文句なし、無理なく狙えるのは35mまでかな。というかハンドガンで35mにバシバシ当てられるのはすごい。ガスとは思えないくらい弾道が安定してる。
以前触ったノーマルとくらべて明らかに影縫は引きやすい。ダブルタップなら無理なく引ける。
さすがに連射すると指が疲れるし、ガク引きになる。
フロント・リアともにサイトの幅が狭く、ドットがはいっていません。そんなに不都合もないのですが、フロントにだけでもホワイトが入ってると更にいいかもしれない。
(リアにも入れるとドットが窮屈に3つ並んで見づらそう)
電動ガンと対等に~ってたまに見かけますが、さすがに無理。あくまでサブであると思う。
ただ、ハンドガン戦になったら非常に強い。相手の届かない位置から一方的に狙撃可能。
消音性も今までの中で一番良い。ただ連射すれば当然バレるレベル。たまにソーコムで連射してる人がいるけどすぐわかる。
今までソーコムは静かなことが良いところ第1位で、2位がよく当たることだと思ってましたが
本質的にはよく当たることが1位で、2位が静かなことなのではないかと思いました。
狙って間違いなく当てられる銃の中ではダントツに静か、というのが正しいのかも。
S2Sのとか、マルゼンのP99はまずそこの信頼性が揺らいでしまって信用できないんです。
多少のブッシュがあって距離があっても、2発までに間違いなく当てられる、という位の信頼性。
次に②の携帯性ですが
今までこの問題がクリアできないと思ってソーコムは手を出さないで来ました。
カイデックスに慣れてしまうとナイロンのホルスターは信用できないところがありました。
あくまでメインは電動ガンでこれはサブというスタンスなので。
使うときだけ銃を抜いてから外してたサプレッサーを付けるという方法も考えましたが、電動ガンを抱えてる状態でしまえないハンドガンを持って位置バレしないよう移動する、というのは非現実的。
サファリランドとかがまさにそれ。これしかないかなと思ってた時に良いものを発見。
今回使って良いなと思ったのがこれ
イーストAのバックサイドホルスターのソーコム用
サプレッサー付けた状態でしっかり保持する。ナイロンだけど走ったりしても不安感はない。腰に重さで負担にも感じない。
抜くときも慣れが必要だけどスムーズ。ボタン外す音がちょっと大きい。ベルクロよりはいいと思うけど。
どうしてもサプレッサーが地面や枝に多少接触するのは仕方ない。
ソーコムをサブとして効果的に運用するには現状これが一番良いかもしれない。
消音武器のド本命、マルイソーコムです。
PUTさんゲームで「やっぱり消音武器欲しいなぁ」と思ってしまいました。
ただノーマルではかなりトリガーが重いので、Firstさんの影縫というカスタムをしてもらいました。
消音武器に必要なのは
①いつでもちゃんと当たるという信頼性
②いざというときにちゃんと使える携帯性
まず①に関しては文句なしです。ソーコムが評価高いのが良くわかりました。
0.25弾使って74という高い初速。弾道も文句なし、無理なく狙えるのは35mまでかな。というかハンドガンで35mにバシバシ当てられるのはすごい。ガスとは思えないくらい弾道が安定してる。
以前触ったノーマルとくらべて明らかに影縫は引きやすい。ダブルタップなら無理なく引ける。
さすがに連射すると指が疲れるし、ガク引きになる。
フロント・リアともにサイトの幅が狭く、ドットがはいっていません。そんなに不都合もないのですが、フロントにだけでもホワイトが入ってると更にいいかもしれない。
(リアにも入れるとドットが窮屈に3つ並んで見づらそう)
電動ガンと対等に~ってたまに見かけますが、さすがに無理。あくまでサブであると思う。
ただ、ハンドガン戦になったら非常に強い。相手の届かない位置から一方的に狙撃可能。
消音性も今までの中で一番良い。ただ連射すれば当然バレるレベル。たまにソーコムで連射してる人がいるけどすぐわかる。
今までソーコムは静かなことが良いところ第1位で、2位がよく当たることだと思ってましたが
本質的にはよく当たることが1位で、2位が静かなことなのではないかと思いました。
狙って間違いなく当てられる銃の中ではダントツに静か、というのが正しいのかも。
S2Sのとか、マルゼンのP99はまずそこの信頼性が揺らいでしまって信用できないんです。
多少のブッシュがあって距離があっても、2発までに間違いなく当てられる、という位の信頼性。
次に②の携帯性ですが
今までこの問題がクリアできないと思ってソーコムは手を出さないで来ました。
カイデックスに慣れてしまうとナイロンのホルスターは信用できないところがありました。
あくまでメインは電動ガンでこれはサブというスタンスなので。
使うときだけ銃を抜いてから外してたサプレッサーを付けるという方法も考えましたが、電動ガンを抱えてる状態でしまえないハンドガンを持って位置バレしないよう移動する、というのは非現実的。
サファリランドとかがまさにそれ。これしかないかなと思ってた時に良いものを発見。
今回使って良いなと思ったのがこれ
イーストAのバックサイドホルスターのソーコム用
サプレッサー付けた状態でしっかり保持する。ナイロンだけど走ったりしても不安感はない。腰に重さで負担にも感じない。
抜くときも慣れが必要だけどスムーズ。ボタン外す音がちょっと大きい。ベルクロよりはいいと思うけど。
どうしてもサプレッサーが地面や枝に多少接触するのは仕方ない。
ソーコムをサブとして効果的に運用するには現状これが一番良いかもしれない。