2015年06月11日
ハイキャパカスタム(とUSPコンパクト)
以前購入してテリヤキ屋さんにパーツの擦りあわせを依頼していたハイキャパが戻ってきました


カッコイイですねっ
パットさんの1911っぽくなりました。
今回のカスタムの目標は3つ
①ハイキャパの軽量化
②カイデックスに収められるようにして取り回しの改善
③見た目をかっこよく
まず③は達成ですね!
アクリルサイトを初めて使いました。
室内では効果はありませんが、屋外だとはっきり明るく見えます。
見た目にもアクセントになります。

純正のサイトと高さが変わったりするので、アジャスタブルリアサイトだったのはよかったです。

次に最重要の①ですが
ちなみに素ハイキャパは
本体のみ:530g
マガジンのみ:310g
合計:840g
でした。
今回のカスタムは
本体のみ:550g
マガジンのみ:170g
合計:720g
となり、合計120gの軽量化になりました。
今まで使ってたP226E2の740gより軽くなりました。
やはりマガジンが軽くなったのが大きいですね。
なんか箱出しでガス漏れしてたりパッキン渋かったりとライラクオリティが見えましたが、軽量化にはこれが一番です。
そして②です。
ちょっときついですが、無事ブラックホークに収まりました。
今回ブラックホーク初めて購入しました。

カスタムグリップにしたことでトリガーガードの形状がラウンドになり、収めることができるようになりました。
ちなみにフォリッジウォーリアみたいな出っ張ったレイルじゃなければ、レイル付きでもすんなり収まりました。
うちで眠ってるWAのKIMBER CUSTOM TLE/RLⅡはレイル付きですが、ピッタリ収まりました。
カスタムグリップはノーマルより握りやすくなり、操作性の向上にもつながっています。
見た目もアップ。
トリガーも調整してもらったので、すごく軽く、遊びもなくなっています。
ホルスターは熱してかなり広げましたが、それでもフレーム部分が干渉するらしく、その影響でスライド前部の左右が擦れてしまっています。

これ以上広げると保持が怪しくなるので、仕方ないと割り切っています。
そんなに抜き差しに支障があるレベルでもありません。
ちなみにUSPコンパクト

以前のブログに書いていた友人の銃ですが、USPコンパクトになりました。
こちらもブラックホークとセットです。

これまた以前書いたように、一度ハンマー部分を分解して、タミヤのモリブデングリスを塗りました。
以前お店で触ったときははっきりとギギギという感触がありましたが、個体差なのか購入したものはそれほどひどくなく無視してもいいかな
と思いましたが、せっかくなので手を入れました。感触は良くなりました。
コンパクトで作りもよくおすすめできる銃ですね。
虎の穴泉さんで実射してきました。
気温は23~4度。弾はギャロップの0.2g
ハイキャパもUSPもほとんど箱出しなので、まだ不安定な部分はあると思います。
○ハイキャパ
運よく初速を測れたのですが、平均81~84m/s、0.66J~0.7J
・・・・かなり出てない?
下手な電動より出てる・・・
ただ弾道が変化してまして
撃ち始めから山なり気味というか、パワーを持て余してるような印象でした。
たまーにバナナシュートみたいなのが出たり出なかったり、マルイ純正のような素直な弾道・・・とはいかなくなりました。
20~30Mに丁度当たるような遠距離ガンになりました。
HOPもかなりシビアで、ちょっと下げると下向きになったりです。
もしかしたら弾重くすれば改善するかなと思っています。
今度0.25で試してみようと思います。
ただ取り回しはハイキャパとは思えないほど良いです。
カスタムの目的は達成できました。
○USPコンパクト
こちらは初速データはありません。見た感じはあまり出てません。
とにかく取り回しが良い。パッと抜いて撃ちやすい。
重さ自体は結構ありますが、短いので腰に付けてても邪魔に感じない。
弾道は素直でよく当たる。
ダブルアクションがあまり重くなくて、撃ちやすい。
初速が気にならなければかなり良い銃です。男女問わずおすすめできると思います。
私のような普段使わないけどハンドガンを装備したいという人にピッタリ(笑)
弾を変えてみつつ、もう少しハイキャパを撃ちこんでみたいと思います。


カッコイイですねっ
パットさんの1911っぽくなりました。
今回のカスタムの目標は3つ
①ハイキャパの軽量化
②カイデックスに収められるようにして取り回しの改善
③見た目をかっこよく
まず③は達成ですね!
アクリルサイトを初めて使いました。
室内では効果はありませんが、屋外だとはっきり明るく見えます。
見た目にもアクセントになります。

純正のサイトと高さが変わったりするので、アジャスタブルリアサイトだったのはよかったです。

次に最重要の①ですが
ちなみに素ハイキャパは
本体のみ:530g
マガジンのみ:310g
合計:840g
でした。
今回のカスタムは
本体のみ:550g
マガジンのみ:170g
合計:720g
となり、合計120gの軽量化になりました。
今まで使ってたP226E2の740gより軽くなりました。
やはりマガジンが軽くなったのが大きいですね。
なんか箱出しでガス漏れしてたりパッキン渋かったりとライラクオリティが見えましたが、軽量化にはこれが一番です。
そして②です。
ちょっときついですが、無事ブラックホークに収まりました。
今回ブラックホーク初めて購入しました。

カスタムグリップにしたことでトリガーガードの形状がラウンドになり、収めることができるようになりました。
ちなみにフォリッジウォーリアみたいな出っ張ったレイルじゃなければ、レイル付きでもすんなり収まりました。
うちで眠ってるWAのKIMBER CUSTOM TLE/RLⅡはレイル付きですが、ピッタリ収まりました。
カスタムグリップはノーマルより握りやすくなり、操作性の向上にもつながっています。
見た目もアップ。
トリガーも調整してもらったので、すごく軽く、遊びもなくなっています。
ホルスターは熱してかなり広げましたが、それでもフレーム部分が干渉するらしく、その影響でスライド前部の左右が擦れてしまっています。

これ以上広げると保持が怪しくなるので、仕方ないと割り切っています。
そんなに抜き差しに支障があるレベルでもありません。
ちなみにUSPコンパクト

以前のブログに書いていた友人の銃ですが、USPコンパクトになりました。
こちらもブラックホークとセットです。

これまた以前書いたように、一度ハンマー部分を分解して、タミヤのモリブデングリスを塗りました。
以前お店で触ったときははっきりとギギギという感触がありましたが、個体差なのか購入したものはそれほどひどくなく無視してもいいかな
と思いましたが、せっかくなので手を入れました。感触は良くなりました。
コンパクトで作りもよくおすすめできる銃ですね。
虎の穴泉さんで実射してきました。
気温は23~4度。弾はギャロップの0.2g
ハイキャパもUSPもほとんど箱出しなので、まだ不安定な部分はあると思います。
○ハイキャパ
運よく初速を測れたのですが、平均81~84m/s、0.66J~0.7J
・・・・かなり出てない?
下手な電動より出てる・・・
ただ弾道が変化してまして
撃ち始めから山なり気味というか、パワーを持て余してるような印象でした。
たまーにバナナシュートみたいなのが出たり出なかったり、マルイ純正のような素直な弾道・・・とはいかなくなりました。
20~30Mに丁度当たるような遠距離ガンになりました。
HOPもかなりシビアで、ちょっと下げると下向きになったりです。
もしかしたら弾重くすれば改善するかなと思っています。
今度0.25で試してみようと思います。
ただ取り回しはハイキャパとは思えないほど良いです。
カスタムの目的は達成できました。
○USPコンパクト
こちらは初速データはありません。見た感じはあまり出てません。
とにかく取り回しが良い。パッと抜いて撃ちやすい。
重さ自体は結構ありますが、短いので腰に付けてても邪魔に感じない。
弾道は素直でよく当たる。
ダブルアクションがあまり重くなくて、撃ちやすい。
初速が気にならなければかなり良い銃です。男女問わずおすすめできると思います。
私のような普段使わないけどハンドガンを装備したいという人にピッタリ(笑)
弾を変えてみつつ、もう少しハイキャパを撃ちこんでみたいと思います。
撃たせてもらいありがとうございましたとご友人にお伝えください。
ありがとうございます。本人より覚えてて頂けているとは…。
0.49だと70m/sですね。新品でこれなのでもう少し下がっていきそうですね。